参拝・祈祷
参拝について
年中無休、いつでもご参拝いただけます。
ただし、御祈祷・出張祭典・団体参拝(正式参拝・自由参拝問わず)は、ご予約が必要です。
お電話にて承ります。「お問い合わせ」をご確認ください。
※祭典・行事など社務都合によりお受けできない場合があります。
六曜(大安・仏滅など)は関係ありません。
日程調整いたしますので、お早めにお問い合わせください。
※ペットを連れたまま、御祈祷を受けることはできません。
【御祈祷について】
通常は、1組(おひとり様)ずつ御祈祷ご奉仕申し上げます。
正月と七五三の時期など、同日時希望多い場合は、多ければ4組一緒にご祈祷ご奉仕申し上げます。基本的に祈祷をおこなう場所(せまいため)には、祈祷を受けられるご本人様とご両親や小さなお子さまのみ、お付き添いが多ければ人数制限(拝殿または東神楽殿でお待ちいただきます)させていただく場合がございます。 「アクセス・境内マップ」境内図参照
なお、修祓(御神前に進む前に清めの祓いをおこなう)は、全員お受けいただけます。修祓以降、祈祷途中からはお入りいただけません。
カメラマンが同伴される方は、祈祷予約時にお伝えください。祈祷中の撮影は、ご遠慮ください。ただし、初宮詣と七五三詣に限り、指定した時と場所でのみ許可しています。 「取材・撮影などについて」をご確認ください。
交通安全、乗り物のお祓いは、当日指定した場所でおこないます。但し、正月や境内に乗り入れができない時、日時によっては交通安全のご祈祷のみ(乗り物の祓いなし)となる場合がございます。
厄年は数え年を基本としており、誕生日や早生まれなど関係なく年が明けてからなるべく早いうちに節分頃までに祈祷を受けられると良いでしょう。
【出張祭典について】